木に触れるということは自然を感じるということ。
ナルカリクラフトでは、長野県の木材を中心に国産から世界の木材まで幅広く使用しております。針葉樹や広葉樹、木にはたくさんの種類があり、それぞれ特質も違います。その違いは木の魅力の一つと言えるでしょう。その木の魅力にナルカリの個性も加わり木のおもちゃや人形たちが生まれます。ナルカリの作る木製品を通じて木や自然の素晴らしさを感じてもらい、木のおもちゃや人形の表情から笑顔や安らぎを感じてもらえるなら、ナルカリの存在意義があるのかもしれません。
おが屑は牧場に引き取ってもらい堆肥として使用いただき、木端は自宅の薪ストーブの焚き付けの燃料として利用しております。木と共に暮らす日々がずっと続くことを願って。
さらに広がりを見せるナルカリの木の世界
糸ノコ細工
小さな木の動物たち。ナルカリの真骨頂はここにあるかも。
使い方はあなた次第。玄関先に飾ったり、干支の置物として。また動物文字を使って表札や看板にも利用できます

電動糸ノコパフォーマンス
電動糸ノコの可能性を探って、挑戦してきました。
糸鋸寿司から電動糸ノコショーまで、世界初の電動糸ノコパフォーマンスをあなたの街でもいかがでしょうか?

木に出会って人生が大きく変わりました。電動糸ノコに出会って魂が燃え上がりました。そして、ストップモーションアニメーションに出会って木の世界に新たな夢を見ました。

ナルカリクラフト・スタジオナルカリ
代表 糸鋸亭ナルカリこと草刈成雄
NARUO KUSAKARI