木工ワークショップ

スプーン作りやネームプレート作り、木を磨くだけでも木工の楽しさを感じてもらえます。

簡単なワークショップです。

紙やすりで磨いてボンドをつけたら完成するワークショップから、小刀や糸ノコ機械を使う少し高度なワークショップなど。

かんたんネームプレート

ベースプレートと文字を選んだら紙やすりで磨いてボンドで貼り付けて紐をつけたら完成です。

カンバツザイゴムてっぽう

マスキングテープや輪ゴムを使って組み立てます。皆さん、ゴムを巻くので手こずります。

カスタネット

カスタネットのキットを紙やすりで磨いて組み立てます。かんたんに出来上がります。

磨くだけスプーン

半製品のスプーンを紙やすりで削って磨いてツルツルにします。ヒノキの良い香りがプーンと漂います。

小刀で作るスプーン

半製品のスプーンを小刀を使って削り自分好みの形に仕上げます。最後は紙やすりで磨いて完成です。

電動糸ノコ体験

電動糸ノコを使って木の板を切って鍋敷やキーホルダーを作ります。少し高度な木工体験です。

木に触れて自然を感じて

効率を重視した大量生産の社会で、我々は自然や山に目を向けることが少なくなりました。木に触れて、それを使って物を作ることで、自然素材の持つ優しさや温もりを感じてもらえるかもしれません。

木の素材の魅力

  • 伐り出した木がそのまま素材になっている
  • 手触りや香りは、自然そのまま
  • 小刀やノコギリを使って誰でもものつくりが始められれる

木のものつくりを通じて

  • 木に触れていると心が癒されます
  • 夢中になって木を磨いていると心が落ち着きます
  • 出来上がった時、喜びの気持ちでいっぱいになります