木の世界の新しい扉を開け
WELCOME TO NARUKARI WORLD
![](https://narukari.com/wp-content/uploads/2024/02/ウサギと森の仲間たちIMG_2647-scaled.jpeg)
最近の投稿
ナルカリクラフトの木のおもちゃ
木に触れるということは自然を感じるということ。
ナルカリクラフトでは、長野県の木材を中心に国産から世界の木材まで幅広く使用しております。針葉樹や広葉樹、木にはたくさんの種類があり、それぞれ特質も違います。その違いは木の魅力の一つと言えるでしょう。その木の魅力にナルカリの個性も加わり木のおもちゃや人形たちが生まれます。ナルカリの作る木製品を通じて木や自然の素晴らしさを感じてもらい、木のおもちゃや人形の表情から笑顔や安らぎを感じてもらえるなら、ナルカリの存在意義があるのかもしれません。
おが屑は牧場に引き取ってもらい堆肥として使用いただき、木端は自宅の薪ストーブの焚き付けの燃料として利用しております。木と共に暮らす日々がずっと続くことを願って。
木のおもちゃから波及したナルカリの木の世界
電動糸ノコの可能性を探って
2005年の愛・地球博で糸鋸寿司を編み出してから、電動糸ノコの可能性を追求してきました。
糸鋸寿司
お客様のご注文で木の板に動物を切り抜く糸鋸寿司は、様々な場所で活躍しております。
「電動糸ノコで木の板に動物などを切り抜いてる様子を他の何かに例えたら何だろう?『寿司だ!!』そう思って編み出したのが糸鋸寿司なんです」
ユタカYSC-500シリーズ
ナルカリ愛用の電動糸ノコは、株式会社ユタカのYSC−500シリーズだ。丈夫で中抜き作業が素早くできるこの糸ノコがあったからこそ、糸鋸寿司や電動糸ノコショーが実現できたのだ。
![](https://narukari.com/wp-content/uploads/2024/02/糸鋸寿司.jpg)
![](https://narukari.com/wp-content/uploads/2024/02/電動糸ノコショー抜粋.jpg)
電動糸ノコショー
音楽に合わせて電動糸ノコで木の板に動物を切り抜く様子をショーにしました。
木に出会って人生が大きく変わりました。電動糸ノコに出会って魂が燃え上がりました。そして、ストップモーションアニメーションに出会って木の世界に新たな夢を見ました。
![](https://narukari.com/wp-content/uploads/2024/02/ナルカリとジョニー_0497-150x150.jpg)
ナルカリクラフト・スタジオナルカリ
代表 糸鋸亭ナルカリ
草刈成雄
NARUO KUSAKARI